私も母となり、もうすぐ2年になります。
ガネスとの日々はとっても楽しいです。
毎日色んなことが起こり、こんなに笑って、怒って、悩んで、嬉しくて、幸せなことってないです。
子育てほど楽しいことってないんじゃないかって思うくらい!!
最近は色々な言葉を話すようになって、はっきり自己主張するようになりました。
ママ、パパ、わんわん、ニャンニャン、なんな(ばなな)、な(さかな)、はな、とーとー(トーマス)、アンパンマン、ブーブー(車)、ボー(ボール)、ダーダーダー(ごちそうさまでした)など・・・
少し会話ができるようになると、もっと楽しくなって、ずっと話してます。
でも、それと同時に、まだ使える言葉は少ないので、伝えたいのに伝わらないもどかしさで「うまくできない!!!」ってなると、泣いたり、物をなげたり、急に道ばたに寝転がって動かなくなったり(笑)します。
これを世間はイヤイヤ期というのですが、成長の過程では普通のことなんですよね。
そんな時私は、
まずはそれを思いきり表現させてあげます。
そして、何を伝えたかったのかな?と考えます。
そして、イヤイヤになっている理由を理解して、そこではじめて近づいて、寄り添って、同調します。
「そっか、ごめんね。ママ分からなかった。これがしたかったのか。」
「そっか。こうしたかったね。でも、ガネスが大事だから、危ないっていったんだよ。」
「そっか。これがあまり好きじゃなかったのか。でも、これは大事にしようね。」
ママのお話もちゃんとします。
ママの想いも伝えます。
時には感情的に怒ったりしてしまうこともあるから、そんな時は、ごめんねって言います。
そして、最後は必ず抱きしめます。
『ママはガネスが大好き』
ギューーってすると、だいたい落ち着いてご機嫌です。
だから、イヤイヤ期は全然大変じゃないですよーーー!!
いっぱい出してるなぁ。いいぞいいぞ!!
こんなところで転がったりするのか。おもしろいなぁ~(笑)
なんて楽しくなっちゃいますよ。
イヤイヤ期こそママとこの子との絆を深める大切な時だなって思います。
後半へ続く